販売価格 | 3,300円(税込) |
---|
「毎日のくらしで さささっと 使える」をコンセプトに作られた「さささ和晒ロール」。
創業100年以上となる大阪の武田晒工場が立ち上げたブランド「さささ」の「和晒(わざらし)ロール」は、昔ながらの道具を使いやすくと考えられた、キッチン周りのさまざまな用途に役立つ万能布です。パリッとした素材で洗って繰り返し使えるので、キッチンペーパーより経済的でエコ。サステナブルで環境に優しい製品です。
「和晒(わざらし)」とは、織り上がった綿を大きな釜で生地にストレスをかけないようにじっくり炊いて、汚れや不純物をしっかり取り除いてつくられた晒のこと。綿100%の「岡生地(おかきじ」を使用しており、肌にも優しいやわらかな手触りが特徴です。
キッチンを中心に何度も使える丈夫さが魅力。
こちらは、ミシン目付きで簡単に切り取ることができるロールタイプの和晒です。
1カット正方形で約35cm毎にミシン目があるので、70cmでカットすれば大判としてご使用いただけます。1ロール7mあるのでたっぷりお使いいただけます。
拭く、包む、漉す、敷くなど用途はさまざま。
野菜や肉の水分を拭く際もキッチンペーパーだとすぐ使えなくなりますが、和晒なら1枚で十分!
水に濡らして固く絞った「さささ」に包んでタッパーへ。ハーブや葉物野菜が長持ちいたします。
和晒ロールスタンドと組み合わせれば、縦型に設置できるので場所をとらず見た目もすっきり。生活空間に馴染む、無垢のオーク材は日常へ自然と溶け込みます。
◎和晒ロールスタンドは、「和晒ロールCut付き」です。
食器拭き、お手拭きとしても大活躍。毛羽立ちが少なく、グラスや食器を拭くととても綺麗になります。
お櫃に炊き立てのごはんを入れて、乾いたふきんを蓋に挟んで置いておくと、ふきんがご飯の湯気を吸って、水滴が蓋についてご飯に落ちるのを防ぐことができます。
汚れが目立ってきたら雑巾の代わりにお掃除にも活躍してくれます。
少し厚めにカットしたら、手拭きタオルとしても。
どちらも切り取った際、最初は多少の糸が出ますが、ほつれていくことはありません。
よく吸ってすぐ乾く。
とても薄く、速乾性に優れ、乾きも早く衛生的。
とにかく使い勝手が良い1枚で何役もこなす万能布です。
寒い季節、蒸し器に水で濡らし固く絞った「さささ」を敷いて、中華まんの温め直し。晒(さらし)が余分な水滴を吸収し、ふっくら美味しく蒸し上がります。熱に強いので無水鍋の蒸し布としてもお使いいただけます。
ドリッパーのフィルターとしてコーヒーを淹れると、口当たりが滑らかでボディがしっかりとした味になります。
1枚(35cm~70cm)で約1ヶ月ほどお使いいただけます。
使い終わったら水洗いでコーヒーかすを取り除いてから、お洗濯またはお湯で煮沸してください。
多用布として幅広く暮らしに寄り添い、くたくたになるまで最後まで使える環境に優しい「和晒ロール」。キッチンペーパー代わりに使えば、ごみを減らすことができます。プラスチックフリーを目指している方にもオススメです。
「和晒(わざらし)」は、織り上がった綿を大きな釜で生地にストレスをかけないようにじっくり炊いて、汚れや不純物をしっかり取り除いてつくられています。
●ブランド名:さささ
●商品名:和晒ロール Free ミシン目あり
●材質:綿100% 岡生地
●仕様:縁部分縫製仕様:袋縫い仕上げ(手作業)
●サイズ:幅36cm×直径6.2cm / 全長7m
1カット約35cm
●2020年度グッドデザイン受賞
【お取り扱いについて】
※毎日のお手入れは石鹸洗いなどで充分ですが、雑菌の繁殖を防ぐため定期的な煮沸消毒をおすすめしています。
※沸騰したお湯(100℃)に晒を入れ、お箸などでかき混ぜながら数分間消毒してください。
※煮沸する前には箸をよく洗って汚れを落としてください。
※汚れが落ちない場合は漂白剤などをご使用ください。
※柔軟剤はご使用にならないでください。
さささについて。創業1911年、大阪に拠点を置く武田晒工場が新たに立ち上げた和晒ブランド。「和晒」の価値を見つめ直し、現代の生活の中で使いやすい「和晒」の提案をしています。
キッチンツール
|
ポット/ケトル
|
コーヒーツール
|
コースター/トレー
|
キャニスター/容器
|
エプロン/クロス
|
その他キッチン
|
プレート・平皿
|
ボウル・お椀
|
マグ・カップ・湯呑み
|
グラス・ガラス食器
|
お箸/箸置き
|
カトラリー/カトリラーレスト
|
作家さん
|
カゴ/バスケット
|
花瓶
|
その他インテリア
|
テーブルクロス
|
バス用品
|
服飾小物
|
バッグ
|
その他日用品
|
ギフトラッピング
|