販売価格 | 880円(税込) |
---|
しゃもじの生産日本一を誇る広島県宮島。
日本三景の広島県宮島で木製杓子などの製造をしている「宮島工芸製作所」。宮島杓子(みやじましゃくし)の原材料には、主に広島県北地域から産出される良質な「ヤマザクラ」が使用されています。木質は堅く弾力があるので、長期間の使用に耐える強さがあります。
使用するたびに、色は赤みを増し味わい深くなります。手にしっくりとなじむ形が美しい調理道具をお探しの方にも、おすすめの一品です。
定番人気の調理用ヘラに左利き用が仲間入りしました!
お客さまからもご要望の多かった左利き用のターナー。国産木の優しさと丁寧な手仕事による温もりが感じられ、末永く愛用できる道具となっています。
左利き用「ナナメターナーS」は全長は25.5cm。
柄の先端は丸みのあるデザインで、炒め物に最適なフライパン用のヘラです。
全長は25.5cmのため、18cm程度のフライパンや鍋の調理におすすめなサイズです。
写真だけではなかなか伝わりづらいかもしれませんが、手に取るとサラサラと木肌が心地よく、手にしっくりと馴染んでくれてとても使いやすい調理道具です。
左利き用「ナナメターナー」は全長は30cm。
柄の先端は丸みのあるデザインで、炒め物に最適なフライパン用のヘラです。
全長は30cmとよくあるサイズのヘラで24cm以上のフライパンでの調理におすすめなサイズです。
出番の多い調理道具だからこそ、良質なものを長く使ってみませんか?
大切な方へのプレゼントにもふさわしい一品です。
「宮島工芸製作所(みやじまこうげいせいさくしょ)」のキッチンツールは全て手で覚えた感覚を頼りに、職人さんが絶妙なカーブをつけていき、ひとつひとつ手作業で仕上げていきます。こうしてできたのキッチンツールは、ひとつとして同じものはありません。
使い込んでいくことで、表面が乾燥していきますが、使うほどに深みを増し、濃い飴色へと変わっていく経年変化を楽しめるのも魅力です。
「作る」と「食べる」の間をつないでくれる、キッチンツールたち。山桜は硬いためフライパンやお鍋が傷がつきにくいのが特徴。使うほどに美しく経年変化していく過程も楽しんでいただけます。丈夫で長く愛用できる木製のアイテムをお探している方におすすめです!丈夫で機能的な、気負わず使い込んでいける木の道具を日々の暮らしに取り入れてみてくださいね。
使い始めて8ヶ月目。
メンテナンスには、みつろうクリームやみつろうオイルがおすすめ。
●ブランド:宮島工芸製作所(みやじまこうげいせいさくしょ)
●材質:さくら(無塗装)
●サイズ・重さ:
.ナナメターナーS:全長25.5cm×幅5.2cm×縦10.5cm×(ヘラ部分)×幅2cm(持ち手)20g
.ナナメターナー:全長30cm×幅7cm×縦13.5cm×(ヘラ部分)×幅2cm(持ち手)27g
●生産国:広島県宮島
●取り扱い:直火・IH・電子レンジ・オーブン・食器洗浄機 ×
キッチンツール
|
ポット/ケトル
|
コーヒーツール
|
コースター/トレー
|
キャニスター/容器
|
エプロン/クロス
|
その他キッチン
|
プレート・平皿
|
ボウル・お椀
|
マグ・カップ・湯呑み
|
グラス・ガラス食器
|
お箸/箸置き
|
カトラリー/カトリラーレスト
|
作家さん
|
カゴ/バスケット
|
花瓶
|
その他インテリア
|
テーブルクロス
|
バス用品
|
服飾小物
|
バッグ
|
その他日用品
|
ギフトラッピング
|